2019年06月19日

蒔田の吉良歴史研究会、第17回講演会

IMG_0277.jpgIMG_0276.jpgIMG_0275.jpgIMG_0274.jpgIMG_0279.jpg
4月11日NHKラジオ.FMの浪曲十八番で、師匠の東家浦太郎さんに次いで、二度目の「赤馬の殿様」を掛けて下さいました!会員に連絡する間もなかったので、6月15日の講演会として、本人に来て頂き、忠臣蔵の悲劇を思い起こすべき、「小林平八郎の最後」と2題.披露して頂きました!9月には徳川から頂いたという千葉の睦沢へ日帰り旅行を計画中!ミステリーツアーと名打っています。誰でも参加出来ます!7月末には、蒔田の吉良ホームページに掲載します!
会長の隣にいる方は、神奈川県会議員の新堀史明さんです。この度会の副会長になって頂きました。と言うのは、蒔田の吉良の家臣だった事が解りました。元々、京都の大江であり関東に下り吉良の家臣となった時、新しく堀を作れと命じられ、「新堀」と名が付いたそうです!やっと吉良の家臣が見つかりました光るハート
1人で写っていられるのは、横浜歴史研究会、副会長をされた堀江さんです。無量寺さんの檀家さんで「堀江一族物語」の本を出版されていますてれてれ蒔田の吉良を全国歴史研究会の月報に掲載して下さった。第一人者ですハート















iPhoneから送信
posted by 女将 at 19:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

蒔田の吉良歴史研究、第17回講演会

IMG_0275.jpgIMG_0276.jpgIMG_0277.jpg
4月11日NHKの浪曲十八番に、松島で作家にお願いして作った「赤馬の殿様」を師匠東家浦太郎に次いで、2回目掛けて下さいました!吉良上野介は良い人だった。西尾の吉良がお家断絶になった後、高家として徳川に明治を迎えるまで抱えられてきました。結婚式で、行われる三三九度は蒔田の吉良流です。赤馬の殿様では北条層雲に大切にされ、三代、吉良頼康と四代氏朝に孫娘を嫁に送りました、クライマックスで世田谷から横浜蒔田と入ります!また孝太郎さんが、色々な所で、掛けてくださっているので蒔田の吉良が全国区に出づれなります。楽しみにしていて下さい🤗北条五代が大河ドラマになったら、蒔田の吉良は必ず出てきます光るハートハート









iPhoneから送信
posted by 女将 at 19:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年06月09日

港家小そめ、名披露目興行

IMG_0262.jpgIMG_0260.jpgIMG_0263.jpgIMG_0267.jpgIMG_0268.jpgIMG_0272.jpgIMG_0269.jpg
6月8日土曜日13時から浅草 木馬亭にて、港家小そめさんの名披露目興行に玉川祐子さんから、チケット送って頂き姉と二人でお邪魔しました。今年の年忘れ松島演芸会に、小そめさん出演お願いしています。初めての舞台楽しみに参りました!港家小柳さんが、昨年5月に亡くなられ祐子師匠、今年御年97歳が指導しています。スジが良いと褒めていた通り、性格も面白いので人気者になる事でしょう!チンドンの仲間も応援に来て賑やかでした!





















iPhoneから送信
posted by 女将 at 01:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年06月05日

蒔田中学校6月3日よりアジサイ校内公開

IMG_0254.jpgIMG_0253.JPGIMG_0251.JPGIMG_0249.jpgIMG_0248.jpgIMG_0247.jpgIMG_0246.jpg
タウンニュースに大きく掲載された隣に松風苑のうな重の広告が並びました!今日蒔田連合女性部で始めたパソコン教室の帰りに、蒔中のアジサイを見に行かないと話が出てその足で数人で見学に行きました!運の良い事に佐々木先生がいらっしゃって、詳しく説明を頂きました。うな重フェアの初日、ご夫婦でお越しくださいました。またまた、ご縁を頂きました!木藤校長お邪魔しました。





















iPhoneから送信
posted by 女将 at 17:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記